こんにちは!しろくま@自由な暮らし @shirobearcomです!
僕は現在一人暮らしをしている現役大学生です。
一人暮らしを始めて3年になります。
僕が一人暮らしを始めるときに困ったのが、
「一人暮らしで本当に必要な家電ってなんだろう?」
「どの電化製品を買えばいいんだろう?」
ということでした。
そこで、今回は僕が3年間実際に一人暮らしをして使った電化製品を必要度別にまとめていきたいと思います。
いつか一人暮らしをしたいと思っている方
一人暮らしをする予定がある方
一人暮らしをしているけどどの電化製品を揃えればいいかわからない方
のお役に立てると思いますのでぜひ参考にしてみてください。
電化製品を
☆☆☆(絶対に買った方がいい)
☆☆(できる限り買った方がいい)
☆(人によるけどあったら便利)
に分類していこうと思います。
目次
一人暮らしに必要な電化製品
☆☆☆(絶対に買った方がいい)電化製品
洗濯機
着た服は洗わないといけないので洗濯機がないと生活できません。
一人暮らしの場合少なくとも1週間に2回程度は使います。
基本的にメーカーはなんでもいいと思いますが、僕はハイアールというメーカーの洗濯機を使っています。
コスパが圧倒的なので引越しの初期費用を抑えたいという方にはオススメです。
容量が4.5kgのものと5.5kgのものがメジャーですが、値段も2000円程度しか変わらず、普段の洋服に加えて布団のシーツや毛布などを洗うことも考えると5.5kgの方が使い勝手が良いと思います。
僕が使っている洗濯機は以前こちらの記事でレビューしましたので参考にしてみてください。

洗濯機の中でトップクラスに安くて問題なく使えているのでかなりオススメです。
Amazonで購入する場合、Joshinを選ぶと設置までしてくれます。
洗濯機置き場がなくて近くのコインランドリーを使う必要がある物件もありますが、個人的にはそういう部屋は選ばない方がいいと思います。
家賃は抑えられますがかなりの時間と手間がかかり、間違いなくその時間を会社、もしくはアルバイトでの労働に費やした方が快適に暮らすことができると思います。
冷蔵庫
冷蔵庫も確実に必要です。
自炊する人なら野菜や肉を保存しなければいけませんし、自炊しない人でも飲み物や調味料、冷凍食品を保存することに使うので必要になります。
僕は三菱の容量が146Lの冷蔵庫を使っています。
一人暮らしにしては容量が大きいのですが米や飲み物を入れているとあっという間にスペースがなくなっていくので大きめの冷蔵庫にして良かったと思っています。
メーカーに関しては
国内のメーカーにこだわるならアイリスオーヤマ
こだわらないならハイセンス
が最もコスパがいいです。
電子レンジ
コンビニで買った弁当や冷凍食品などを温める、冷凍した野菜を解凍する、濡れタオルを温めて蒸しタオルをつくるなどに使いますので必要です。
必要ないと感じている方は引越しの時は買わずに、必要だと感じたときに買うようにするといいと思います。
メーカーに関してはアイリスオーヤマが1番コスパがいいです。
僕もアイリスオーヤマのものを使っています。
電気ケトル
カップラーメンやカップスープなどのインスタント食品やインスタントコーヒーを作るときに非常に便利です。
コーヒー1杯分のお湯なら1分程度で湧きます。

電気ケトルに関してはT-fal一択です。
大手メーカーで安心ですし、利便性も高く値段も安いです。
容量が0.8Lのものと1.2Lのものがあるので自分の用途に合った方を選んでください。
僕の場合大きめのカップ焼きそばを食べるときに1L程度のお湯が必要だったので1.2Lのものを選びました。
どちらか迷っている方はとりあえず大きい方を買っておけばどんな用途にも対応できます。
テレビ
ニュースやバラエティ番組などを見るのに使います。
最近だとテレビはいらないという方も増えてきてはいますが、入手できる情報が減ってしまいますし、ゲームや映画を見るのにも使えますので持つ人の方が多いと思います。
僕は1Kの部屋に住んでいるのですが43インチのテレビを置いています。

テレビは置く場所によって買うべきサイズが違うので一概には言えませんが、大きさと価格のバランスがいいのは32インチです。
1番売れるためラインナップも多いです。
僕はハイセンスという中国のメーカーのテレビを使っていますが、安いのに満足に使えています。
リモコンの裏側が出っ張っていてバランスが悪いのだけが不満ですね。
初期費用を抑えたいという方にはかなりオススメできます。
Wi-Fiルーター
意外と忘れがちなのがWi-Fiのルーターです。
これがないとパソコンやオンラインゲームはできないですし、スマホもすぐに通信制限がかかってしまいますので注意してください。
インターネットを契約した際にルーターを貸してくれる業者もありますが、基本的に割高なので自分で別に購入した方がいいです。
ルーターには規格がいろいろありますが、普段使いではどれでも大丈夫です。
BUFFALO WSR-1166DHPL2 無線AP ブラック
特にこだわりがないという方はこれがオススメです。
Amazonベストセラー1位でこれを買っておけば間違いありません。
楽天よりもAmazonの方が安くなってます。
ここまでが一人暮らしで絶対に買った方がいい電化製品になります。
ないと困るので特別な理由がないという方以外は必ず買っておくようにしましょう。
次に☆☆(できる限り買った方がいい)電化製品について書いていきます。
☆☆(できる限り買った方がいい)電化製品
掃除機
以前こちらの記事で紹介したのですが、僕は一人暮らしを始めてから1番満足した買い物が掃除機です。

掃除の効率が爆上がりします。
それまではコロコロとウェットティッシュで掃除をしていたのですが、いちいちシートをめくるのがかなり手間でしたし、一度に掃除できる面積が小さいので大変でした。
掃除機を買ってからは掃除がめちゃくちゃ楽になって今では2日に1回は必ず掃除しています。
家電で生活の質がかなり上がったので本当に満足しています。
なぜ「絶対に買った方がいい」ではなく「できる限り買った方がいい」にしたかというと、人によるという側面が強いからです。
特に、部屋の床がカーペットの人には向いてないと思います。
高い掃除機を買わないとなかなかカーペットのゴミを吸ってくれないです。
流石にダイソンなどは高いので一人暮らしには厳しいですよね。
掃除機の購入を検討している方は絶対にコードレスのものにしてください。
コンセントの抜き差しがなくなって部屋中どこでもスイスイ掃除ができるようになるのでかなり便利です。
もちろん価格は上がりますがそれを上回る価値があります。
頻繁に買い換えるものでもないのでそこはケチらない方がいいと思います。
正直メーカーに関してはかなり多いので僕も把握しきれていません。
コードレス掃除機でだいたい1万円〜2万円弱のものをみていくといいと思います。
参考までに僕が購入した掃除機がこれです。
日立 PV-B200G-N コードレススティッククリーナー シャンパンゴールド
炊飯器
一人暮らしで安くお腹を満たすにはお米を食べるのが1番です。
僕は週に1回程度ご飯を4合炊いて冷凍しています。
正直一人暮らしをしていると間違いなくご飯を炊くのが面倒くさくなるのですが、かなりの節約効果があるので頑張って炊いています。
どうしても面倒だという方はパックのご飯もありますので炊飯器を買わなくても大丈夫です。
迷っている方は買わずに生活してみて必要だと思ったら買うようにするといいと思います。
炊飯器に関してはAmazonや楽天などのネットショッピングなどよりも家電量販店で在庫処分になっているもの方が安く購入できる場合が多いので一度お店に足を運んでみるといいと思います。
僕はAmazonで購入したのですが、後日近くのヤマダ電機に行ったときに本当は高い値段のものがかなり安く売られてて少し後悔しました。
ドライヤー
ドライヤーはほぼ全ての人に必要だと思うのですが、男性の短髪の方は使わなくても大丈夫なので☆☆です。
髪が濡れたままだと痛みやすくなるのでお風呂から出たらしっかり乾かしましょう。
男性の方でもドライヤーは必要ですので買った方がいいです。

ドライヤーは安い価格帯だとPanasonicが頭ひとつ抜けています。
大手メーカーの信頼がありながら値段が安いので僕もPanasonicのドライヤーを使っています。
特にこだわりがないという方はこちらが安いです。
髪に気を使っていてダメージを抑えたい、サラサラにしたいという方はこちらの商品がかなり人気です。
僕の友達に美容師の専門学校に行っている人がいますが、かなりオススメしていました。
ここまでが☆☆(できる限り買った方がいい)電化製品でした。
僕の意見としては間違いなく持っていた方が便利で生活が快適になりますが、人によってはいらないという人もいると思うので自分に必要かどうか考えてから買うようにしてください。
次に☆(人によるけどあった方が便利)の電化製品について書いていきます。
☆(人によるけどあった方が便利)電化製品
加湿空気清浄機
あると衛生的にいいです。
個人的に空気清浄機ではなくて加湿もできる加湿空気清浄機がオススメです。
冬場の乾燥がきついときにこれが一台あるだけでかなり楽になります。
肌が乾燥する、喉がガサガサする、唇がバリバリになるということは一切なくなります。
僕は2019年の冬に乾燥に耐え切れなくなって買ったのですが、本当に買って良かったと思います。
ただ、お手入れが少しだけ面倒なのと、生活必需品ではなく場所も結構とるので☆ひとつにしました。
部屋におくと圧迫感が出るのでおく場所を決めてから買った方がいいです。
加湿空気清浄機はシャープ一択です。
というか今買うならこのモデルがかなり安く手に入るのでこれ一択です。
僕もこれを買って家でずっと付けっぱなしにしています。
圧倒的にAmazonの方が安いです。
扇風機
扇風機を持っている人ってだんだん少なくなっていると思いますが、僕は使っていて結構便利だと感じています。
暑いけどエアコンをつけるほどではないときに素早く体を冷やすことができますし、洗濯物を部屋干ししたときに風を当てて乾きやすくすることができます。
あまり高いものではないので一台持っておいてもいいんじゃないかと思います。
ただ、空気清浄機と同様にスペースをとるのと、部屋干しように使わない場合冬場はほとんど使わないということに注意が必要です。
押し入れに収納する場所があるならそこにしまっておけばいいですが、なかったら正直かなり邪魔です。
以上が☆(人によるけどあったら便利)の電化製品でした。
自分の財布や部屋のスペースと相談して決めるといいと思います。
まとめ:自分に必要なものを買おう
今回の内容をまとめると、
一人暮らしで必要な電化製品
☆☆☆(絶対に買った方がいい)
・洗濯機
・冷蔵庫
・電子レンジ
・電気ケトル
・テレビ
・Wi-Fiルーター
☆☆(できる限り買った方がいい)
・掃除機
・炊飯器
・ドライヤー
☆(人によるけどあったら便利)
・空気清浄機
・扇風機
でした。
僕は今回紹介した電化製品は全て使っています。
個人的には全て家にあった方が生活が快適になると思うのですが、もちろん人による部分があるので自分に必要な電化製品を見極めてください。
自分にどの電化製品が必要かわからないという方は、迷っているものを買わずに生活してみて必要だと感じたら買うのがいいです。
そうすれば無駄なものは買わなくて済むので節約にもなります。
電化製品は値段は高いですが、その分生活をかなり快適にしてくれますのでぜひこの記事を電化製品選びの参考にして快適な暮らしを体験してみてください。
Twitterもやってます。しろくま@自由な暮らし @shirobearcom
では!