こんにちは!しろくま@自由な暮らし (@shirobearcom)です!
僕は現在店舗せどりと楽天ポイントせどりをどちらもやっているのですが、楽天ポイントせどりで2020年3月に粗利5万円を達成することができました。
この記事では楽天ポイントせどりで月5万円稼ぐ方法を全て書いていこうと思いますのでぜひ参考にしてみてください。
再現性が非常に高いやり方ですので、この記事で紹介している通りやれば月5万円までなら誰でも稼ぐことができると思います。
目次
楽天ポイントせどりの概要
楽天ポイントせどりの大まかな流れは、
①楽天市場で獲得できるポイント率を最大にする
②利益が出る商品を楽天市場で購入する
③届いた商品をメルカリやAmazonなどで売る
④楽天ポイントを含めた利益がでる
という流れになります。
せどりは通常店舗やネットショップで購入し、他の場所で売って差額を現金で利益として受け取りますが、楽天ポイントせどりの大きな特徴は利益の中に楽天ポイントが含まれているということです。
後で詳しく話しますが、一人一人ポイント獲得上限が決まっているので一人の大規模なせどらーによって商品の買い占めなどが起こるということがないため全員に利益をとるチャンスがあるというのがこの楽天ポイントせどりの魅力になります。
では、一つ一つ見ていきましょう。
楽天SPU攻略
まず先ほど紹介した流れの「①楽天市場で獲得できるポイント率を最大にする」のやり方を説明していきます。
楽天市場では楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)というものがあり、各種楽天のサービスを利用することで楽天市場で商品を購入した時にもらえる楽天ポイント還元率を最大16倍まで上げることができます。
〜倍という書き方が非常に紛らわしいですが〜倍=〜%ということです。例えば2倍のものと3倍のものを利用していたらポイント還元は5%になります。
サービス | 倍率 |
達成条件 |
---|---|---|
基本還元率 | 1倍 | 楽天市場での基本ポイント還元 |
楽天カード |
+2 | 楽天カード(種類は問わない)を利用して楽天市場でお買い物 |
楽天プレミアムカード |
+2 | 楽天カード(プレミアムまたはゴールド)を利用して楽天市場でお買い物 |
楽天銀行+楽天カード | +1 | 楽天銀行の口座から楽天カードご利用分を引き落とし |
楽天保険+楽天カード | +1 | 「楽天の保険」の保険料を楽天カードで(お支払いポイントアップ対象はお支払い月の翌月の楽天市場のお買い物) |
楽天でんき | +0.5 | ご加入&ご利用 |
+1 | 月1回500円以上のポイント投資(投資信託) | |
楽天モバイル | +2 | 対象サービスの月額基本料をお支払い |
楽天トラベル |
+1 | 対象サービスを月1回5,000円以上ご予約し、対象期間のご利用 |
楽天市場アプリ | +0.5 | 楽天市場アプリでのお買い物 |
楽天ブックス |
+0.5 | 月1回1注文1,000円以上お買い物 |
+0.5 | 電子書籍を月1回1注文1,000円以上お買い物 | |
Rakuten Pasha | +0.5 | トクダネ対象商品の購入&レシート申請で、合計100ポイント以上の獲得 |
RakutenFashion | +0.5 | 月1回以上お買い物 |
楽天TV・NBA Rakuten![]() |
+1 | NBA Rakutenもしくは楽天TV「Rakuten パ・リーグ Special」ご加入・契約更新 |
楽天ビューティ | +1 | 月1回3,000円以上ご利用 |
例えば楽天モバイル(+2)を利用している人が楽天カード(+2)で楽天市場アプリ(+0.5)を使ってお買い物をした場合基本還元率の1倍を加えてポイント還元率は5.5倍になります。
楽天SPUを最大の16倍にする必要はありませんが、少なくとも10倍以上にはしておいた方がいいです。
最初は各種申し込みなどがあって大変ですが、それさえ済ましてしまえば後は特に何もいじる必要がないので難しくはないです。仕組みさえ作ってしまえば勝手にポイントが溜まっていくだけなので頑張りましょう。
楽天ポイントせどりをやるならカードは楽天プレミアムカード一択ですので他のカードを作らないように注意してください。
効率の良い楽天SPUの上げ方はこちらを参考にしてください。
利益がでる商品のリサーチ方法
次にどの商品を仕入れればいいのか説明していこうと思います。
流れとしては
①楽天で割引されている商品を探す
②その商品のAmazonやメルカリでの販売価格を調べる
③利益が取れる商品を購入
となります。
順番に見ていきましょう。
楽天で割引商品を探す
基本的に楽天市場で売っている商品を適当に買ってAmazonやメルカリで売っても利益は取れません。同じ商品だと値段の差がほとんどないですからね。
そこで狙い目となるのが、楽天スーパーDEALというセールで大幅に割引されている商品です。
20%ポイント還元から中には50%ポイント還元の商品もあるので非常にお買い得なものばかりです。
実際に見ていきましょう。

楽天市場を開くとこのような場所があると思うのでスーパーDEAL商品を1つ1つ見ていって下さい。
ランキングや24時間限定の商品を見ると利益が取りやすいものが多いのでおすすめです。
今回はこの商品を見ていきましょう。

僕の場合この商品はスーパーDEALで20%、楽天SPUで12%、5と0のつく日キャンペーンで2%ポイント還元で合計34%ポイント還元なので実質仕入れ価格は32780×0.66で21634円ということになります。
次にこの商品で利益が取れるか調べていきましょう。
利益が取れる商品かどうか見極める方法
利益が取れるかどうかを調べる方法は販売先によって少し違います。
主な販売先としてメルカリやAmazonがありますが、今回は僕がオススメするAmazon販売としたいと思います。
メルカリ販売の場合はAmazonではなくメルカリで過去に出品された商品の売れ行きを調べることになりますが、Amazon販売の場合と基本的な流れは変わらないです。
商品の販売先選びはこちらを参考にして下さい。
Amazon販売の場合はまずモノレートというツールを使います。
登録なしで無料で使えます。
モノレートで先ほどの商品を検索して下さい。

そうすると次のようなグラフが出てくると思います。

モノレートのグラフの見方はこちらの記事を参考にして下さい。
このグラフで比較的価格も安定していて、回転も非常にいいということが分かります。
なので現在の価格29800円で出品すればすぐ売れるでしょう。
次に29800円で出品して利益が取れるか調べていきます。
モノレートの価格グラフの上に利益シミュレーターがありますのでそれを使って計算することができます。
先ほどこの商品の実質仕入れ価格は21634円と計算できました。
それを打ち込むと

Amazonの手数料を抜いて2941円の利益が取れることが分かりました。
実際にはここから送料がかかるのでもう少し利益は減ります。ただ、少なくとも1500円程度は利益が取れると思います。
利益が取れる商品を購入
利益が取れることがわかったので実際に購入していきましょう。
今回の商品はそこまで利益率が高いわけではありませんでしたが、楽天の各種キャンペーンやお買い物マラソンという期間内に商品を買ったショップの数だけポイント還元率が上がる(最大10%まで)という超強力な味方もいますのでさらに利益率を上げていくことは可能です。
先ほどの商品もお買い物マラソンで10%上げれば一気に3200円分の利益が上乗せされますので積極的に狙っていきましょう。
どの期間に仕入れればいいかはこちらの記事を参考にして下さい。
仕入れた商品を販売する
今回はAmazon販売としていますのでAmazonで出品する方法を説明していきたいと思います。
まずAmazonで出品するにはAmazonセラーのアカウントが必要なので作成して下さい。
作成したら商品登録から購入した商品を出品して下さい。


出品者SKUというのはその商品の管理番号で自分で自由に設定することができますが、一度決めたら変更できないので注意して下さい。
その商品を仕入れた日付と仕入れ価格にしておくと分かりやすいと思います。
在庫は自分が売りたい商品の数を打ちましょう。
販売価格に関しては、初心者のうちは現在の最安値と同額もしくは現在の最安値より少し高めぐらいがいいと思います。
商品の回転を良くしていかないと価格の下落に巻き込まれてしまうことと、クレジットカードの請求日に現金がないという事態を避けるためです。
コンディションは商品の状態とあっているものを選択して下さい。
フルフィルメントチャネルに関しては商品が売れたら自分で発送するか、AmazonFBAを利用してAmazonに発送してもらうかを選択して下さい。
個人的にはAmazonFBAが断然オススメです。理由はこちらの記事を参考にして下さい。
ここまでできたら商品が出品されていますので一度自分の購入用のアカウントで商品が出品されているか確かめてみましょう。
FBAの場合はAmazon倉庫で商品が受領されてから出品されますので注意して下さい。
確認できたら後は売れるのを待つだけです。
楽天ポイントせどりの注意点
ここまでのことをやれば誰でも月5万円程度は稼ぐことができると思います。
ただ、初心者が陥りやすい楽天ポイントせどりの注意点がいくつかありますので説明していきたいと思います。
ポイント上限を考えていなかった
楽天SPUやお買い物マラソンといった各種キャンペーンにはポイント還元の上限があります。
SPUが15倍だからといって楽天市場で月100万円お買い物をしたら15万ポイントもらえるわけではありません。
例えば楽天モバイルSPU2倍でポイント上限が月5000ポイントなので25万円お買い物をすると上限いっぱいの5000ポイントもらえますが、30万円お買い物をしても同額5000ポイントしかもらえません。
ポイント計算を間違えると商品を売って気づかない間に赤字になっているということもあるので十分注意してください。
仕入額別に注意するポイント上限はこちらにまとめてあります。
ポイントは貯まるけど現金が足りない
例えば先ほどの掃除機の場合だと32780円の掃除機に11146ポイントついて実質仕入額が21634円、それを売ると24575円戻ってくるので2941円の利益としました。
ただ、このやり取りについて現金の出入りだけ見ると32780円支払って24575円戻ってくるので8205円のマイナスなんですよね。
なのでこれを繰り返しているとポイントは貯まりますが現金はどんどん減っていってしまいます。
これは意識していないといつの間にか現金が足りなくてクレジットカードの支払いに間に合わないということになってしまいますので注意してください。
対策として、貯まった楽天ポイントをしっかり使って現金の支出を減らすというのが有効です。
楽天ポイントの有効な使い道はこちらにまとめてあります。
まとめ
全体の流れをおさらいしておくと
①楽天市場で獲得できるポイント率を最大にする
楽天SPUを可能な限り上げる
②利益が出る商品を楽天市場で購入する
楽天で割引商品を探す、モノレートでリサーチ
③届いた商品をメルカリやAmazonなどで売る
AmazonのFBAがおすすめ
④楽天ポイントを含めた利益がでる
現金が足りなくならないようにポイントも使う
まず商品を購入する前にSPUを上げることが必要なので楽天ポイントせどりをやろうと思っている方はそこから始めてください。
反映されるまでに時間がかかるものもあるのでできるだけ早めに上げておいた方がいいです。
最初はなかなか売れない商品を仕入れてしまったりポイントの計算を間違えてしまったりと大変なこともありますが、慣れてくれば月5万円は稼げるのでぜひやってみてください。
しろくま@自由な暮らし (@shirobearcom) on Twitterでさらに有益な情報もギブしてますよ〜
では!