こんにちは!しろくま(@shirobearcom) です!
僕はブログで主に商品紹介をしていて少ないながら収益を得ることができているのですが、カエレバの使い方について注意しなければいけない点があるのでそれについて書いていこうと思います。
カエレバとは
まずカエレバについて知らない方もいるかと思うので簡単に説明していこうと思います。
僕がブログで商品紹介をするときに主に使っているのがAmazonアソシエイトと楽天アフィリエイトなのですが、同じ商品を楽天とAmazonどちらでも紹介しようとすると次のようになってしまうんです。(今回は僕の好きな進撃の巨人のリンクにしてみます)
このように別々のリンクを貼ることになってしまって見栄えが悪いですし、読者から見ても非常にわかりづらいです。
そこで使うのがカエレバというツールで、カエレバを使うと
このように非常にすっきりと視覚的にわかりやすく表示できるんです。
カエレバは商品を紹介するブロガーにとって必須なツールでほとんどのブロガーが使っています。
この記事に僕がカエレバを使っていることや商品紹介で収益化したことをまとめてあります。
https://kaereba.com/カエレバはこちらから使用できます。
登録などの面倒な手続きは全くないので今すぐ使うことができます。
カエレバの弱点
次に本題であるカエレバを使う注意点について話していこうと思います。
先ほどのカエレバを使った
これなのですが実は大きな弱点があって、この表示されているAmazonで探すのボタンを押すと、

この画面に飛んじゃうんです。
本来飛んでほしいのは次の画面なんです。

何が言いたいのかというと、カエレバで作ったリンクは商品の詳細ページではなく商品を検索したページに飛んでしまうんです。
これは結構な弱点で読者が商品が気になると思ってAmazonで探すのボタンを押しても飛ぶのは商品の検索画面で、もう一度クリックしなければ商品の詳細ページにはたどり着けなくなってしまっているんです。
本来ワンクリックで済むところが2回クリックが必要になってしまうんです。
読者の負担が増えてしまうのでこれはできるだけ避けたいですよね。
カエレバで作成した楽天のリンクも同様に商品を検索したページに飛んでしまいます。
カエレバの解決策
これは自分でリンクを貼りかえることで対処できます。

カエレバのHTML編集を表示して上の赤線部分のURLを変更します。
このURL(どちらもhttps://~)の部分を今度はカエレバを使わないときに用いるURLに変更します。
Amazonアソシエイトのほうは商品リンクから

このリンク作成の横の矢印を押して商品のURLを作成します。

これをコピーして先ほどのURLと貼り替えます。

楽天のほうも同様にやります。
商品リンクを作成するページにいってから短縮URLを作成してください。
元のカエレバを用いただけのもの
リンクを貼り換えたもの
見た目は変わっていませんが、クリックしてみるとしっかり商品の詳細ページに飛ぶようになっています。
Amazonアソシエイトを使っていてもしリンクに自分のアソシエイトIDが含まれているか不安な人はAmazonアソシエイトのツールからリンク動作確認ツールというものを使ってみてください。
そこに作成したURLをペーストして自分のIDがしっかり紐づけられているかどうか確認できます。

以上、カエレバを使う注意点&対処法でした!
では、よい生活を!