こんにちは!しろくま(@shirobearcom)です!
今回は大学生の方は年に何回か悩んだことはあるでしょう大学の教科書を新品で買うか中古で買うのかという悩みについて話していこうと思います。
まず結論から言いますが、大学の教科書を中古で買うのは非常にありです。
大学の教科書を中古で買うメリット
安い
これが一番のメリットです。みなさんご存知だと思いますが、大学の教科書ってかなり高いですよね。理系で高いのだと1万円ぐらいするものもあったりします。
しかも一冊だけではないですから全部揃えると何万円にもなったりします。
初週の授業は教科書を買わずに受講して本当にその授業に教科書が必要かどうか見極めてから購入するという節約の仕方もありますが、それでも買わなければいけない教科書は絶対にあります。
そこで中古の教科書を買うんですね。
中古だとだいたい定価の半額を切るぐらいで購入することができます。
これが結構でかくて例えば教科書代の合計が3万円の場合半額になったら1万5千円の節約になります。
大学生にとっては非常に大きな金額ですよね。
1万5千円あったら軽い旅行に行くこともできますし、欲しいゲームを買うこともできます。
試験の役に立つかも
このような意外なメリットもあります。
中古の教科書を買うと以前その教科書を使っていた人の書き込みが残っている場合が多いです。
その場合、大事なメモが書いてあったり重要な語句に印がついていたりすることが結構あります。
特に大学の教科書は教授ごとにバラバラなものを使うことが多いので自分が教科書を中古で購入した相手も同じ授業を受けていた可能性が非常に高いです。
そのため、試験の役に立つ可能性があります。
教授によっては自分の著書を教科書として使う人もいるのでその場合なんかは十中八九おなじ授業と考えていいでしょう。
実際に僕も教科書を中古で購入していますが試験の役に立ったことが何度もあります。
レポートの役に立ったこともあります。
分厚い本の大事なところに線が引いていたのでそこだけ読んでレポートを書いたりしてました(笑)。
大学の教科書を中古で買うデメリット
使用感がある
まあ中古なのでしょうがないですね。どうしても他の人が使った感はあります。
綺麗な教科書がいい、新品の教科書を自分でくたくたにするまで使い込みたいという方には中古で買うのはおススメしません。
ただ、大学の教科書は中古で買ってもボロボロではないことが多いです。
みんなだいたい試験前しか使ってないですし、一応常識のある大学生が使っていたものなので僕の経験上状態が特別ひどかったものは今までありませんでした。
版が古いものがある
これには特に注意してください。
何年か前の本だと改訂版が新しく発行されていたりして授業で使う教科書と微妙に内容が異なったりします。
そうなってしまうと購入した意味がなくなってしまうので安物買いの銭失いという状況になってしまいかねません。
以上、大学の教科書を中古で買うメリットとデメリットでした。
最初にも言いましたが僕は大学の教科書を中古で買うのは非常にありだと思います。
僕は大学の教科書を買うのにメルカリを利用しています。
メルカリはユーザーが一番多いフリマサイトなので自分が探している教科書が見つかりやすいですし、大手なので安心感があります。
携帯から面倒な手続き不要で購入できるので教科書を中古で購入するならメルカリ一択だと思います。
以上で今回の記事は終了です。
Twitterもやっています!
では、よい生活を!