こんにちは!しろくま(@shirobearcom)です!
報告なのですが、ブログ開設2ヶ月で2019年4月19日にAmazonアソシエイトに合格することができました!!
今回は僕がAmazonアソシエイトの審査のために行った対策と受かった時の僕のブログの状況を書いていこうと思います。
目次
合格した時のブログの状況
記事数
合格した時の僕のブログの記事数は11です。
たまに最低でも30記事ぐらいは必要と言っている方もいますが、記事数は10ぐらいで十分だと思います。
それよりも重要なのが記事の中で商品紹介をしているかどうかだと思います。
僕はブログで主に自分が購入した商品をレビューしているのですべての記事で商品紹介をしているのでそのおかげで少ない記事数でも合格できたと思います。
ちなみに申請したときは楽天アフィリエイトで商品を紹介していたのでそこはAmazonのリンクを貼っておかなければいけないということはありません。
記事の文字数
記事の文字数は1500~2000文字程度です。
多いわけではないのでこれもあまり関係ないと思います。
PV数
一日20~30PV程度です。
全然少ないので多い方が受かりやすいとかはなさそうです。
Amazonでの購入履歴
僕が申請したアカウントはアマゾンプライム会員で二年ほど前からかなりの頻度でAmazonで買い物をしているアカウントです。
月に5,6回商品を購入しているアカウントで、そのアカウントで実際に購入した商品をブログでレビューしているのでそれが合格を後押しした可能性があります。
必須ではないでしょうが、申請するアカウントのAmazon利用履歴は重要だと思います。
申請したメールアドレス
僕が申請に使ったメールアドレスはフリーメールではなく携帯電話会社からのプロバイダのメールアドレスです。
ただ、これは他のブロガーの方でフリーメールで合格されているのを多く目にするので特に関係なさそうです。
プライバシーポリシー、お問い合わせフォームなど
これらは全く設置しませんでした。
関係がないです。
以上、合格した時の僕のブログの状況でした。
では次に審査に合格するために僕がした対策を紹介します。
審査のためにした対策
Webサイトの紹介を丁寧に書く
これめちゃくちゃ大事です。
この欄を書くときは注意してください。

以前不合格になった時に僕が書いていたのが、
「ブログで商品紹介をします。」
だけでした。
このamazonが載せている書き方の例では同じようなだいぶ簡潔な文が紹介されていますが、これは真似してはいけません。
256文字以内となっていますが、もう全部使い切るぐらい書いていいと思います。
僕が合格した時に書いた紹介は
「ブログで自分が実際に購入した商品をレビューします。
読者が商品をイメージしやすいように丁寧に紹介します。
簡潔にブログを書くことで読者が短時間でその商品のことを分かるようにします。
現在は楽天の商品を紹介していますが、Amazonのアソシエイトに入会させていただいたらAmazonの商品を主に紹介していきます。」
ユーザーにどういうメリットを与えられるかをアピールするのが重要です。
申請するURLに記事をいくつか追加する
アソシエイトに申請する際に自分のブログのトップページのURLだけ申請するだけではなく、自分のブログの自信のある記事をいくつか一緒に申請してください。
そうするとAmazonがその記事を読んでくれるので、ブログがどのようなものか伝わります。
記事は必ず商品紹介をしているものにしてください。
僕は次の2つの記事を一緒に申請しました。
どちらも商品紹介をしている記事です。
以上、僕がした審査のためにした対策でした。
Amazonアソシエイトの審査は厳しいと言われていますが、この記事がみなさんのお役に立てば嬉しいです!
Twitterもやっているのでよかったらどうぞ!
しろくま@自由な暮らし (@shirobearcom) on Twitter
では、よい生活を!