こんにちは!しろくま(@shirobearcom)です!
僕は一年ほど前から昇降式テーブルを使っているのですが、それで分かった良いところ・悪いところをこの記事にまとめようと思います。
目次
昇降式テーブルを使うメリット
1つのテーブルで食事、勉強、くつろぐことができる
多分昇降式テーブルの購入を検討している方のほとんどはこれが目的なんじゃないでしょうか?
僕はソファの前に昇降式テーブルを置いているのですが、
実際にこのテーブルで食事していますし、このブログも今そのテーブルで書いています。

こんな感じで普段使っています。
中にはそうでない商品もあるかもしれませんが僕が使っているのも含めて、ほとんどの昇降式テーブルが楽に高さを変えることができますので女性の方でも全然大丈夫です。
移動させるのが楽
これは使ってみて気づいたのですが移動させるのが楽です。

昇降式テーブルの種類にもよるかもしれませんが、僕が使っている足がバッテンになっているタイプのものは片方の足が転がるようになっているので簡単に転がして移動させることができます。
「テーブルを移動させることなんてあるの?」と思う人もいるかもしれませんが、家に友達が来て寝るスペースを空けるためや、なにか大きな家具を組み立てなければいけない時などにテーブルが動かせるものだと非常に便利です。
昇降式テーブルを使うデメリット
脚が邪魔
これが最大のデメリットです。
先ほどの写真から分かる通り昇降式テーブルって四本脚ではないんですよね。

それでこの赤枠で囲った部分がすごい邪魔です。
テーブルを低くして四人で食事をしようものならこの脚が邪魔して両脇に座った二人はあぐらも満足にできません。
あと普段ソファの前でローテーブルのように使用していてもクロスしている部分をうまく避けないと足を伸ばせません。
これが結構ストレスです。
高さを変えると左右の位置が変わる
これは文章で書いてもわかりづらいかと思いますので画像で説明します。
昇降式テーブルを最大まで下げた状態がこちら。

それでそのまま横のレバーを引いて高くしたらこうなります。

天板が左右に動いてしまっているのが分かりますか?
僕はまったく左右に動かしてません。
このタイプの昇降式テーブルは天板が斜め上に上がっていくので高さを変えるとどうしてもこうなってしまうんですね。
これが結構不便でソファに座って「ご飯を食べるからテーブルを高くするか!」とやっても自分の前からテーブルが左右に動いてしまって上下の調節だけでなく左右の調節も必要になってしまいます。
先ほどテーブルを動かすのが楽と言いましたが、それは自分が立っている時であって座っている時は結構力を入れないと動きません。女性の方だと1回立ち上がらないと左右に動かせないと思います。
まとめ
以上、まとめると
メリット
・一つのテーブルで色々なことができる
・移動が楽
デメリット
・脚が邪魔
・天板が左右にずれる
正直僕は今の昇降式テーブルを買ったのは失敗だったかなと思っています。
買い替えるなら
これとかなら脚が邪魔ではないですし、レビューの評価も高いです。 インテリアとしてもおしゃれですね。
このタイプのデスクだったら足が邪魔ではなくていいですね。 コンパクトで家のスペースに余裕がない一人暮らしの方におススメです。
ただ、高さを変えるのが少々手間になると思うので頻繁に高さを変えたいという人にはオススメしません。
テーブルの下に収納スペースがあるとティッシュ、リモコン、雑誌などを置くことができ、とても便利だと思います。
以上、昇降式テーブルを一年使って分かったメリット・デメリットでした。
Twitterもやってます。しろくま(@shirobearcom)
では、よい生活を!