こんにちは!しろくま(@shirobearcom) です!
僕は一年ほど前に Haier(ハイアール)という会社の全自動洗濯機を購入したので今回はそちらの商品のレビューをしていきたいと思います。
目次
ハイアールの全自動洗濯機を一年使ってみて
まず結論から言うと、
結構よかったです!!
☆5個中で表すと☆4つぐらいです。
5.5kgという容量なので一人暮らしの方や社会人の方、新婚の方におススメです!
家族で使うにはちょっと量が足りないかもしれません。
それでは一年使い続けて分かった良いところと悪いところに分けてこの商品についてレビューしていきたいと思います!
一年使い続けて分かった良いところ
安くても品質はしっかり
まずこの商品を購入しようとしている人の多くがその安さに魅力を感じている人達だと思います。
それで不安なのがやはり品質ではないでしょうか。
国内の大手メーカー製のものではないですし、値段も正直ずばぬけて安いです。
しかし僕が一年間使い続けましたが
全く問題なく使えています。
水漏れなど全く起きませんし、洗濯物もしっかり脱水されていて大手メーカーの商品となんら変わりはないです。
中にカビが生えるようなこともありません。
色々な機能がついていて便利
この洗濯機には基本的なものだけではなく、色々な機能がついていてそれがとても便利です!
僕がよくつかう機能は
- 風乾燥
- 槽洗浄
の2つです!
この機能も紹介したいと思います。
風乾燥
風乾燥という機能は脱水時に洗濯槽を高速で回転させてその遠心力で衣類の水分を飛ばし、ただ脱水をやるだけの場合より早く乾かすことができます。
まあ要するにめっちゃ乾かします!ってことですね(笑)。
僕は一年中部屋干しをしているのでこの機能をよく使っているのですが、
とっても便利です!
この機能を使うとさすがに乾燥機で乾かしたように完全に水分が飛んでる状態にはなりませんが、部屋干しでも天日干しと変わらない時間で乾くぐらいまでは水分を飛ばしてくれます。
槽洗浄
こちらはたまに使うといった感じですが、もう一つが槽洗浄です。
洗濯槽ってずっと使っていると溶け残った洗剤とかも溜まってどうしてもカビが生えてきてしまうんです。
そのままにしていると衛生的に問題がありますし、洗濯物にもビラビラした茶色いカビがついて結構気持ち悪いです。
そこで使う機能が槽洗浄なんです。
市販の洗濯槽用の洗剤を買ってきてこの機能を使うとだいたい12時間ほど洗濯機が自動で洗濯槽を洗浄してくれます。
この機能を使っているおかげか、今のところ洗濯物にカビがついていることもありませんし、洗濯槽を清潔に保てていると思います。
完全自動なのでボタンを押して放置すればいいのはとても楽です。
ちなみに僕は洗濯槽を洗浄するときにこれを使っています。
洗浄力 洗たく槽クリーナー 2個パック 550g×2[洗濯槽クリーナー]
400円程度なので手軽ですがしっかり洗えるのでおススメです!
一年使い続けて分かった悪いところ
洗剤の投入口が下の方にある
正直これは買った直後に気づきました。
この洗濯機は蓋の近くに洗剤の投入口があるのではなくて洗濯槽の真ん中のほうにあります。
これはamazonのレビューでも多く書いてありました。
先に洗濯物を入れてその量に合わせて洗剤を入れるというのが普通の洗濯の流れだと思うのですがこの洗濯機の場合は洗濯物で洗剤の投入口が隠れてしまうのでそれができません。
これは最初不便だなと思いました。
なので僕は対策として給水するときに直接洗剤を水にかけてます。
どうせ水に溶けるものなので変わらないと思ってそうしてますが、調べてみても別に間違っていないみたいです。
対して柔軟剤は最後に投入するものなので直接入れてはいけませんがこちらの商品は柔軟剤の投入口は蓋の近くにあるのでそれに関しては全く問題ないです。
最近だとジェルボールを使えば全く問題ないと思います。
自動で給水される水の量が少ない
これも最初は戸惑いました。
洗濯物を入れてスタートボタンを押すと洗濯槽が入っている洗濯物の量を自動で検知して給水する水の量を決めてくれるのですがそれが若干少ないです。
僕は最近は水の量は洗濯機に任せるのではなくて自分で決めるようにしています(笑)。
何回か使えば必要な水の量は自分で分かるようになりますし、それなら確実だと思ったのでそうしてます。
ただやっぱりここら辺は安さがでているかなーって思います。
洗濯物を入れすぎるとかなりうるさい
これは最大の悪いところでした。
洗濯槽いっぱいいっぱいに洗濯物を入れると最後の脱水の時に
洗濯機が暴れだします。
そうなったときは洗濯機の前では人と会話ができないほどうるさいです(笑)。
リビングまで音が聞こえてくるのですぐ止めに行った方がいいです。
また、洗濯が終わった時に洗濯機が暴れすぎて若干動いていたこともあります。
対策としてはとにかく洗濯物を入れすぎないことです。
普通に使っていればうるさくはないです。
一つの洗濯ネットに多くの洗濯物をいれすぎてもこうなります。
洗濯物が洗濯機の片側に寄ってしまってバランスが悪くなるみたいです。
そこは気を付ける必要があります。
まとめ
以上、まとめると
良いところ
- 安くてもしっかりしている
- 便利な機能がたくさん
悪いところ
- 洗剤の投入口の場所が下の方
- 自動給水の量が少ない
- 洗濯物を入れすぎるとうるさい
コスパはとてもいい商品ですので
✅一人暮らしを始める方
✅新婚の方
✅社会人の方
におススメです!
以上、ハイアールの全自動洗濯機(JW-C55A)のレビューでした!
出品している会社によって洗濯機の設置までやってくれる場合と玄関先までの配達のみの場合があるので注意してください。
amazonではJoshinを選択して購入すれば設置までやってくれます!
Twitterもやってます。
しろくま@自由な暮らし (@shirobearcom) on Twitter
では、よい生活を!